【野洲・近江八幡】冬の不調を整える呼吸と姿勢|体温を上げる動き方|BLOOM FIT守山

冬になると増える「なんとなく不調」

野洲や近江八幡の方から、冬にかけてこんな悩みが増えてきます。

  • 体が冷えて動きたくない
  • 肩や首が固まりやすい
  • 朝がつらい、だるさが抜けない
  • 手足の温度差が気になる
  • 呼吸が浅くなって息が入りづらい

冬は気温だけでなく、体の中のリズムも大きく変わる季節。
その変化をスムーズに受け止められる“姿勢と呼吸の柔軟さ”が必要になります。


冬の不調は「姿勢の固さ」から始まることが多い

寒さを感じると、人は自然と肩をすくめたり、お腹を固めたりして守る姿勢になります。
この “小さく縮こまった姿勢” が続くと、

  • 呼吸が浅くなる
  • 血流が落ちる
  • 筋肉が緊張する
  • 体温が上がりにくくなる

という流れが生まれます。

つまり
姿勢が固くなる → 呼吸が浅い → 体が冷える
という悪循環。

冬の不調を整えるには、この流れを断ち切る必要があります。


呼吸が深くなると、自然と体温が上がる仕組み

呼吸は、体温や自律神経に大きく関わっています。

深く息を吸える姿勢になると

  • 横隔膜がしっかり動く
  • 体幹の血流が高まる
  • 交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズになる
  • 肩や腰の過剰な力みが抜ける

身体の巡りが自然と整い、
じんわりと温かさが戻ってくるのを感じる方が多いです。


BLOOM FITが大切にしているのは「整えてから動く」こと

冬は筋トレの強度よりも、
“呼吸と姿勢を戻すこと” を最優先にしています。

  • お腹まわりの余計な緊張をとる
  • 肋骨の動きを取り戻す
  • 背中のこわばりをほどく
  • 横隔膜が動きやすい姿勢をつくる

この土台が整うと、体の中の熱が逃げにくくなり、

  • 温まりやすい
  • 疲れにくい
  • 肩こりが減る
  • 冬でも動きやすい

といった変化が自然と起こります。


体温が上がると、冬の体調も整いやすい

体が温まると、次のような変化が生まれます。

  • 代謝が上がりやすい
  • 朝の目覚めが軽くなる
  • 手足の冷え改善
  • 姿勢が楽に保てる
  • やる気が戻る

冬は太りやすいと言われますが、
姿勢と呼吸が整っている人は、むしろ体が変わりやすい季節です。


野洲・近江八幡から通われる理由

冬は特に、姿勢が崩れやすい季節。
BLOOM FITでは

  • 1対1で丁寧に整える
  • 強すぎない刺激で深部の緊張を取る
  • 呼吸から体温を上げるアプローチ
  • 年齢に合わせた“疲れない動き”を提案

といった点を大切にしています。

プライベート空間なので
人目を気にせず、静かに身体に向き合える時間をご提供しています。


冬こそ、身体を整えるチャンス

寒くなると、動きたくなくなるのは自然なこと。
その一方で
姿勢が整うと冬でも動ける身体に変わる
という事実があります。

ゆっくり、無理なく、呼吸を整えるところから。
その積み重ねが、冬の不調を和らげてくれます。

体験受付中
BLOOM FIT 公式LINE


✅関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

子どもの前でスマホばかり見てた私がやめた3つのこと|守山市ママのリアル体験

 パーソナルジムって高い?主婦が無理なく続けるための通い方のコツ【守山市BLOOM FIT】

「滋賀県でおすすめのパーソナルジムは?守山・草津・大津エリアで選ばれる理由」

CATEGORY

おすすめ記事
PAGE TOP